EXHIBITOR
①水素エネルギー社会の普及啓発②水素エネルギー社会構築に関する各種コンサルティング③水素調理器具の製造・販売④水素調理レストランの企画および経営⑤水素燃料電池利用イベントの企画・運営⑥医療・健康・美容分野における水素利活用の企画およびコンサルティング
食品原料、OEMのマッチングサイト運営
弊社は液圧用アキュムレータ製造を専業としてやってまいりました。2023年から、“水で機械を動かす”という「アクアドライブシステム」事業への新規拡大をはかり、水圧ポンプや水圧モータ等の水圧機器の自社ブランド「NADS(ナデス)」シリーズを立ち上げました。
株式会社NEXTAGEは、テクノロジーを活用し、40ftコンテナで最高級品種「真妻わさび」を水耕栽培するアグリテック企業です。日本の食文化を守り、世界へ届けることを目指しています。
S-Bridgesは静岡大学発のベンチャー企業で、サーキュラーエコノミー(循環型経済)・ゼロエミッションの実現を目指しています。地域経済や異業種企業との共創を通じて、未利用植物資源の100%活用を推進し、環境負荷の低減と資源循環型社会の構築に貢献致します。
国分中部株式会社は、愛知県名古屋市に本社を置く食品卸売業の会社です。国分グループの一員として、東海4県と北陸3県の計7県を管轄し、酒類、食品、関連消費財の卸売、流通加工、配送業務などを手掛けています。
ソノファイは、富士通、イシダテック、東海大学が協業してできたスタートアップで、世界初の非破壊で冷凍ビンチョウマグロの脂のり判定を可能にする超音波解析AI搭載自動検査装置「ソノファイ T-01」を開発・販売しています。
当社は「木とともに未来を拓く総合バイオマス企業」として、主力の紙・板紙事業を始め、液体包装容器、各種ケミカル、建材・木材、植林、エネルギー等の事業を展開し、再生可能な木質資源の優れた特性を引き出した様々な製品やサービスを提供しています。
昭和39年創業以来、静岡県浜松市の基幹産業である電子楽器・産業用電子機器メーカーからの受注に応じた基板実装・組立・梱包を主な事業とし、一昨年には初めての自社開発製品エアーリバイブ(農産物鮮度保持装置)を発売。
株式会社sci-boneは、スポーツ×AIを軸に、人間の運動能力を最大限に引き出すテクノロジーの開発を行うスタートアップ企業です。動作解析AIやウェアラブルデバイスを活用し、アスリートから一般ユーザーまで幅広くサポートしています。
半導体製造にかかるクライオチラーの開発製造で培った技術を応用した超低温冷凍技術と、ダイヤモンド合成技術を兼ね備えた、技術開発型の企業です。半導体市場のみならず、医療、物流、ヘルスケアの市場に参入を進めております。
NTT西日本は、全国の企業や自治体のお客さまへ様々なICT事業を展開しております。お客さまのDXを推進するベストパートナーとして、最新のICTソリューションでサポートします。
本学は、薬学部、食品栄養科学部、国際関係学部、経営情報学部、看護学部の5学部と大学院(1学府、3研究科)、短期大学部を有する総合大学として、特色ある教育研究活動を実践しています。
2021年に開学した東海初の社会健康医学を学べる単科の大学院大学。公衆衛生学を基盤に、ゲノム医学や医療ビッグデータ解析などの領域を加えた「社会健康医学」の教育・研究を行う。健康寿命延伸に貢献する専門人材を養成し、地域社会に貢献することを目指す。
静岡県及び静岡県産業振興財団ウェルネス・フーズ産業支援センターでは、フードテック等を活用した未来型食品の開発やウェルネス産業の創出を支援し、食品・ウェルネス産業の発展と更なる健康寿命延伸を図る「静岡ウェルネスプロジェクト」を立ち上げ県民の幸福度日本一を目指します。
あらゆる産業の基盤技術として重要な「光・電子技術」の活用を推進して県内産業の競争力を高め、光・電子技術関連産業の集積を一層促進するため、県西部地域の産業支援関・大学・自治体・金融機関等と連携しながら県内中小企業の研究開発~事業化、人材育成等を支援している。
ChaOIフォーラムは産学官金の多様な主体が参画し、異業種の技術やアイデアを組み合わせて、革新的な商品や新しい利用方法の開発、需要に応じた生産構造への転換 = 「ChaOIプロジェクト」を推進することを目的とした組織です。
不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。